ちょっと変わった御朱印
2017年
2017年8月に引き続き…
個人的に注目しているのは…
9月3日 元三大師 生誕會 at 廬山寺
...
2017年7月に引き続き…
個人的に注目しているのは…
京の七夕 二条城会場は8月2~14日
...
個人的に注目しているのは…
祇園祭 7月1日~31日
正寿院 風鈴まつ...
個人的に注目しているのは…
春期京都非公開文化財特別公開
特に古知谷 阿弥陀寺...
個人的に注目しているのは…
椿寺 地蔵院「五色八重散椿」
世界文化遺産...
個人的に注目しているのは…
3月3日 三十三間堂 春桃会
~3月5...
個人的に注目しているのは…
2月3日 節分祭
今年は「だるま寺 法輪寺」を参拝...
個人的に注目しているのは…
京都ではありませんが…
超有名イベント:西宮えびす神社...
その拝受した御朱印をまとめると…
大福寺
都七福神まいり&...
2016年
1月
2016年の最初に拝受した寺院の御朱印は…
だるま寺(法輪寺)「不倒」
矢田寺「お地蔵さま」...
5年連続で「福男選び」に出走★
少し出遅れて5時20分過ぎに到着…
私の...
生國魂(いくくにたま)神社
毎年1月限定で「干支朱印」が授与されています。
...
そして蓮華王院 三十三間堂では…
楊枝のお加持(やなぎのおかじ)
...
2月
2月3日 四方参り
厄除節分会に鬼門にあたる4つの神社仏閣に参拝すること。
千年程前から邪気を祓い一層の福を招くと言わ...
宝蔵寺 寺宝特別公開
宝蔵寺を参拝♪
伊藤若冲「竹に雄鶏図」「髑髏図」を含む
15...
2月23日 醍醐寺 五大力尊仁王会
毎年2月23日に行われる「五大力さん」に合わせて訪問してきました♪
...
3月
随心院 観梅祭 3月1日~31日
薄っすら雪化粧した随心院
小野小町の実家跡に建てられたことから...
三時知恩寺 3月14日 善導大師忌
通常は非公開寺院ですが、
3月14日は善導大師の命日ということで、
「善...
椿寺 地蔵院 五色八重散椿
昆陽山 椿寺 地蔵院
一番の見どころは…
残念ながら満開ではありませんでしたが…...
4月
妙心寺 退蔵院 春の特別拝観
そのすぐ西側に…
春の特別拝観開催中の退蔵院☆
元信の庭 &
日本最古の水...
5月
5月5日「賀茂競馬(かもくらべうま)」 at 賀茂別雷神社(上賀茂神社)
上賀茂神社境外摂社 大田神社 国の天然記念物「カキツバタ」
境外摂社「大田神社」
参道東側の池には
天然記念物にも指定されている
野生...
得浄明院 戒壇めぐりと一初鑑賞会 2016年5月13日まで
詩仙堂のさつき 5月下旬頃
6月
6月3日 「神苑無料公開」 at 平安神宮
その社殿を取り囲むようにして…
...
6月第1土曜 「龍神法要」 at 檀王法林寺
6月15日 「青葉まつり」 at 智積院
真言宗の宗祖・弘法大師 空海と中興の祖・興教大師 覚鑁の誕生を祝う行事で、
毎年6月15日に開催され...
6月6日~7月6日 「半夏生の庭園特別公開」
at 建仁寺塔頭 両足院
6月15~30日 「沙羅の花を愛でる会」
at 妙心寺塔頭 東林院
妙心寺塔頭 東林院へ…
「沙羅の花を愛でる会」6月15日~30日
...
6月25日~7月10日 初夏の特別拝観
at 東福寺塔頭 桔梗の寺 天得院
東福寺塔頭 天得院「桔梗を愛でる特別拝観」
ちょうど...
6月1日~ 「あじさい園」 at 三室戸寺
今年もこの時期に宇治 三室戸寺へ…
言うまでもなく…
一番の目的は紫陽花(あじ...
7月
祇園祭
7月1日~31日
8月
精霊むかえ 六道まいり
8月7日~10日 at 六道珍皇寺
五山送り火
8月16日
まず最初に思い浮かべるのは五山送り火の大文字かなと思います。
京都市観光協会 京...
福田寺 龍神堂 御開帳
8月23日
境内にある龍神堂
テレビでも紹介されたことがありますが、
1年に1度だ...
9月
秋の彼岸特別拝観 9月17~19日 at 六道珍皇寺
“迎え鐘” 落慶記念 金紙墨書朱印
ブルーメタリック醫王殿...
豊臣秀吉公 命日 9月18日 at 豊国神社
9月18日は豊臣秀吉公の命日ということで…
昨年に引き続いて豊国神社を...
神苑無料公開 9月19日 at 平安神宮
四国八十八ヶ所お砂踏法要 9月21~23日 at 今熊野観音寺
10月
梵燈のあかりに親しむ会
10月7~16日 at 妙心寺塔頭 東林院
今年の6月に引き続いて…
そして、昨年に引き続き…
...
薬師瑠璃光如来開扉法要
10月8日 at こぬか薬師 醫徳山 薬師院
疫病が流行した際に当時の住職の夢に本尊の薬師如来が現れ、
「わたしの前に来れば...
寶物曝涼展(ほうもつばくりょうてん)
10月第2日曜 at 大徳寺塔頭 高桐院
大徳寺塔頭 高桐院
毎年10月の第2日曜に開催される寶物曝凉展に合わ...
11月
秋の特別公開・寺宝展
11月3~6日・23~27日 at 六道珍皇寺
龍馬祭
11月15日 at 京都霊山護国神社
「維新の道」
その突き当たりが…
坂本龍馬のお墓がある京都霊山護国神社
...
蔵王堂秘仏本尊 特別ご開帳
11月19日~12月11日 at 金峯山寺
こちらでまた紹介しますが…
すごくインパクトを感じるので、
ちょっと遠いですが拝観...
開山忌 11月21日 at 一休寺
聖徳太子 御火焚祭 11月22日 at 廣隆寺
12月
「今年の漢字」の発表
12月12日14時~ at 清水寺
目的は…
毎年12月12日に「清...
山科義士まつり
12月14日
吉良上野介を討ち損じて切腹に処せられた浅野内匠頭の代わりに、
その家臣である大石良雄・内蔵助以...