残念ながら、
観光の時間は限られている…
特に京都は、街中に魅力的なスポットが溢れており、どうしても取捨選択が必要となる。
そこで…
100以上の神社仏閣を参拝してきた経験をベースとして「絶対おススメ」と感じている7つを以下にご紹介☆
テレビで「福さいふ」が紹介されたことをきっかけとして超人気の神社に♪
財...
普段の御朱印は…
この御朱印の2016年1月1日付と思っていましたが…
...
大晦日のテレビ番組でも紹介されていた影響もあったのか、2017年はさらなる大行列…
1月1日は...
予想より雲が多くて初日の出は拝めず…
その後はランニングで京都で一番の繁...
京都人が選ぶ「連れていってあげたいお寺 第1位」が南禅寺
南禅寺 ホー...
私が初めて拝受したのは…
るるぶ「大切な人を案内する京都本」...
「墨の吸水性・かすれ具合」なども紙の良し悪しの影響があるとは思いますが、
これまでに利用した御朱印帳に大きな問題を感じたことはありま...
大徳寺塔頭 高桐院
毎年10月の第2日曜に開催される寶物曝凉展に合わ...
新年限定御朱印は元旦から1月10日(火)、10時〜16時まで致します。
但し、5日は15時半までです。
御朱印帳も4色揃いました^_^
温かくしてお参りください。 pic.twitter.com/5afEUaBhyc— 證安院 (@shouanin_kyouto) 2016年12月30日
北へ約1kmほど進んだところに…
證安院
物腰の柔らかい奥さ...
まだまだ咲き始めといった感じ…
その後は北東方向に移動して、
お正月に続...
鈴虫寺
休日には、
参道の階段から行列が溢れて延々と続くことも珍しくない大人気寺院☆
人気の理由は…
一年中、本物の鈴虫の鳴き声に癒されるだけでなく、
面白くて自然と惹きつけられる「鈴虫説法」~「参拝後の満足度」という観点で京都No.1の寺院だと感じています☆
そしてもう1つの理由が…
ワラジを履いた幸福地蔵さま&幸福御守☆
紙質も良好なハート&鈴虫デザインの御朱印帳&鈴虫をイメージしたような文字の御朱印☆
さらには…
...
補足として…
大徳寺塔頭 高桐院を訪れたなら…
すぐ近くの今宮神社もぜひ☆ちなみに金閣寺も徒歩圏内です☆
今宮神社 ホームページ
諸説があるようですが、
身分の低い西陣の八百...
證安院を訪れたなら…
「渡月橋」「竹林の小径」はもちろんのこと、余裕があれば隠れ秘境「大悲閣 千光寺」も☆
紅葉は今週末あたりが一番の見頃か…
上流に向かって左岸側を…
...
鈴虫寺を訪れたなら…
往復はがきで事前予約が必要ですが、「苔寺 西芳寺」がすぐ近くです☆
*事前予約が必要
*冥加料が3,000円と高額
敷居が高くて今回が初参拝の苔寺...
言うまでもないかと思いますが…
御朱印はとても美しい☆
そんな中でも…
色々様々なタイプの「アート」と感じるスペシャルな御朱印を...
JR京都駅から考えると、
地下鉄で2駅目の「四条」駅にて阪...